コンテンツへスキップ
丹波焼とは

丹波焼は、瀬戸、常滑(とこなめ)、信楽(しがらき)、備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられ、その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれています。

丹波篠山は、豊かな緑と清流に恵まれ、焼物に適した鉄分を含有する粘土質な土が豊富にあります。
その土を使い、丘陵の傾斜を活かした登り窯で焼成される器は、丹波焼の真骨頂といえます。
高温で燃えた薪の灰が降りかかり、自然の釉薬として器と溶け合うことで、深い光沢を発し、決して作為的には生み出せない美しさが宿っています。